くら寿司をもっと便利に!スマホ注文のQRコード表示から再表示まで徹底ガイド
美味しいお寿司を気軽に楽しめる「くら寿司」。最近では、テーブルで待たずに自分のスマホからサッと注文できる「スマホ注文」がとても便利だと話題になっていますよね。でも、「どうやってQRコードを読み取るの?」「途中で表示が消えちゃったけど、どうすれば再表示できるの?」といった疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
この記事では、くら寿司のスマホ注文をスムーズに使いこなすための、QRコードの表示方法から、もしもの時の再表示の仕方、さらには便利な使い方やちょっとした裏ワザまで、詳しくご紹介します。これを読めば、あなたも今日からくら寿司のスマホ注文マスターになれること間違いなしです!
くら寿司の「スマホ注文」って何?どんなメリットがあるの?
「スマホ注文」は、お客様自身のスマートフォンを使って、テーブルから直接注文できるサービスです。お店のタッチパネルを操作する手間が省け、よりスムーズに、自分のペースでお寿司やサイドメニューを注文できるのが大きな魅力です。
スマホ注文のメリット
- 非接触で衛生的: テーブルのタッチパネルに触れることなく注文できるため、衛生的で安心です。
- 自分のペースでじっくり選べる: 急がずに、ゆっくりとメニューを眺めながら、食べたいものをじっくり選べます。
- 複数人でスムーズに注文: 各自のスマホから同時に注文できるので、大人数での来店時もオーダーがスムーズです。
- 混雑時もストレスフリー: タッチパネルの取り合いになることなく、自分のペースで注文が進められます。
- メニューを見やすい: いつも使っているスマホなので、画面が見やすく操作も快適です。
スマホ注文を始める第一歩!QRコードの表示方法
くら寿司でスマホ注文を始めるには、まずテーブルにあるQRコードを読み取る必要があります。
1. テーブルのタブレットでQRコードを表示させる
席に着いたら、まずはテーブルに設置されているタッチパネル式のタブレットを操作します。
- タブレットの画面に表示されている「スマホ注文」や「QRコード表示」といったボタンをタッチしてください。
- すると、画面にスマホ注文用の専用QRコードが表示されます。
2. 自分のスマホでQRコードを読み取る
表示されたQRコードを、ご自身のスマートフォンのカメラ機能やQRコードリーダーアプリで読み取ります。
- QRコードを読み取ると、自動的にくら寿司のスマホ注文サイトにアクセスされます。
- アクセスしたサイトには、そのテーブル専用の注文画面が表示されます。これで準備は完了です!
【ポイント】
あらかじめ、スマホのカメラがQRコードの読み取りに対応しているか、またはQRコードリーダーアプリがインストールされているか確認しておくとスムーズです。最近のスマートフォンのカメラアプリは、ほとんどがQRコード読み取りに対応しています。
「あ、消えちゃった!」スマホ注文QRコードの再表示について
スマホ注文サイトにアクセスした後、何らかの理由で画面を閉じてしまったり、途中でQRコードの表示が消えてしまったりすることがありますよね。そんな時でも大丈夫!簡単に再表示できます。
1. タブレットで再度「スマホ注文」ボタンを押す
スマホ注文用のQRコードは、一度表示されても一定時間が経過したり、タブレットの操作で画面が切り替わったりすると消えてしまうことがあります。
- その場合は、慌てずに、テーブルのタブレット画面で再度「スマホ注文」や「QRコード表示」のボタンをタッチしてください。
- 先ほどと同じQRコードが再び表示されます。
2. 再度QRコードを読み取る必要はありません(通常)
一度QRコードを読み取ってスマホ注文サイトにアクセスしていれば、通常はブラウザの履歴から再度アクセスできます。
- もしスマホの画面を閉じてしまっても、インターネットブラウザ(SafariやChromeなど)の履歴からくら寿司のスマホ注文サイトを探して、もう一度開いてみてください。多くの場合、前回の続きから注文を再開できます。
- ただし、もし長時間経過してセッションが切れてしまったり、完全にブラウザを終了してしまった場合は、念のため再度タブレットでQRコードを表示させ、読み込み直すと確実です。
【ちょっとした裏ワザ】
スマホ注文サイトに初めてアクセスした際、ブックマークやお気に入り登録をしておくと、次回来店時にもスムーズにアクセスできる場合があります(店舗やテーブルが変わると使えませんが、もし同じテーブルなら有効なこともあります)。
スマホ注文を使いこなす!便利な使い方ともっと楽しむヒント
スマホ注文は、ただ注文するだけでなく、もっと便利に、そしてもっと楽しくお寿司を味わうための機能も隠されています。
1. 注文履歴の確認
スマホ注文の画面から、過去に注文した履歴を確認できる場合があります。これは、「あれ、さっき何頼んだっけ?」「同じものをもう一皿欲しいな」といった時に便利です。
2. おすすめメニューやキャンペーン情報をチェック
スマホ注文画面には、おすすめメニューや期間限定のキャンペーン情報が表示されることがあります。タッチパネルでは見落としがちな情報も、自分のスマホならじっくり確認できます。
3. テーブル会計もスムーズに!
店舗によっては、スマホ注文画面から直接会計に進める機能が連携されている場合もあります。レジでの待ち時間を短縮し、よりスマートにお店を出ることができます。
4. デザートやサイドメニューも忘れずに
ついついお寿司ばかりに目が行きがちですが、くら寿司はデザートや麺類、揚げ物といったサイドメニューも豊富です。スマホ画面でじっくりと見て、お気に入りの一品を見つけてみましょう。
まとめ:スマホ注文で、くら寿司をもっと快適に楽しもう!
くら寿司のスマホ注文は、お店での食事体験を格段に快適にしてくれる便利なシステムです。QRコードの表示や再表示の方法さえ覚えてしまえば、もう迷うことはありません。
衛生的に、そして自分のペースでじっくりとメニューを選び、美味しいお寿司を心ゆくまで堪能できるスマホ注文。ぜひ次回のくら寿司ご来店時には、このガイドを参考に、よりスマートで楽しい食事体験をしてみてくださいね!