新しい電池を入れても動かないFire TV Stickリモコンの「困った!」を解決!
Fire TV Stickで動画を楽しもうと思ったら、リモコンがうんともすんとも言わない…新しい電池に変えても動かない…そんな経験、ありませんか? 焦ってしまいますよね。でも大丈夫! 実はFire TV Stickのリモコンが動かない原因はいくつか考えられ、そのほとんどは自宅で簡単に解決できるんです。
今回は、新しい電池を入れてもFire TV Stickのリモコンが反応しない時の、主な原因と具体的な対処法を分かりやすく解説します。もう快適な動画ライフを諦める必要はありません!
1. 「電池を変えたのに!」リモコンが動かない時に確認したいこと
新しい電池に交換したのにリモコンが反応しない場合、まずは以下の基本的なポイントを再確認してみましょう。意外なところに落とし穴があるかもしれません。
1-1. 電池の向きは合っていますか?
初歩的ですが、意外と見落としがちなのが電池の向きです。プラス(+)とマイナス(-)が逆になっていないか、もう一度確認してみてください。ちょっとしたミスで動かないことはよくあります。
1-2. 電池の残量はある?新品でも確認を!
買ってきたばかりの電池でも、まれに初期不良で残量が少ない、または完全に放電していることがあります。可能であれば、別の機器で使えるか試したり、信頼できるメーカーの新しい電池に入れ替えてみたりするのも良いでしょう。
1-3. リモコンとFire TV Stickの距離や障害物は?
リモコンは赤外線やBluetoothでFire TV Stickと通信しています。間に大きな障害物があったり、Fire TV Stick本体がテレビの裏に隠れていたりすると、信号が届きにくいことがあります。一度、リモコンをFire TV Stick本体に向けて操作してみてください。また、Wi-Fiルーターや他のワイヤレス機器が近くにあると、電波干渉を起こす可能性もゼロではありません。
2. リモコンとFire TV Stickの接続を確認しよう!
電池の問題がなさそうなら、次に疑うべきはリモコンとFire TV Stick本体との接続(ペアリング)です。何らかの原因で接続が解除されてしまっている可能性があります。
2-1. リモコンを再ペアリングする
Fire TV Stickのリモコンは、本体とペアリング(接続設定)することで使えるようになります。もし接続が切れてしまっている場合は、再ペアリングが必要です。
- Fire TV Stickの電源を抜いて、数秒待ってから再びコンセントに挿し直します。 (本体を再起動させます)
- テレビ画面にFire TV Stickのロゴが表示されたら、Fire TV StickのリモコンをFire TV Stick本体から1.5メートル以内に近づけます。
- リモコンのホームボタン(家のマークのボタン)を、約10秒間長押しします。
- ペアリングが成功すると、テレビ画面に「リモコンをペアリングしました」というメッセージが表示されます。
2-2. 他のBluetooth機器が干渉していませんか?
Fire TV StickのリモコンはBluetoothで接続されています。もし、Fire TV Stickの近くで他のBluetoothイヤホンやスピーカー、ゲームコントローラーなどが頻繁に使われている場合、電波干渉を起こして接続が不安定になることがあります。一時的にそれらの機器の電源を切ってみるか、Fire TV Stickから少し離して使用してみてください。
3. 本体のトラブルもチェック!
リモコンだけでなく、Fire TV Stick本体に一時的な不具合が起きている可能性も考えられます。
3-1. Fire TV Stick本体を再起動する
多くの電子機器のトラブルは、再起動で解決することが少なくありません。
- Fire TV Stickの電源コードをコンセントから抜きます。
- 数分間待ちます。 (完全に放電させるため)
- 再び電源コードをコンセントに挿し込みます。
- Fire TV Stickが起動したら、リモコンが反応するか試してみてください。
3-2. Fire TV Stick本体のUSBポートを確認する
Fire TV StickはUSBケーブルで電源に接続されています。このケーブルやACアダプターがきちんと接続されているか、緩んでいないかを確認しましょう。また、もしテレビのUSBポートから給電している場合は、電力不足の可能性もあります。付属のACアダプターを使ってコンセントから直接給電してみるのがおすすめです。
4. 最終手段とその他の可能性
上記の対処法を試しても改善しない場合は、いよいよ最終手段や、別の可能性を検討する時期かもしれません。
4-1. Fire TVアプリ(スマホ)をリモコン代わりに使う
もし手元にスマートフォンがあるなら、「Amazon Fire TV」アプリをダウンロードしてみましょう。このアプリをインストールし、Fire TV Stickと同じWi-Fiネットワークに接続すれば、スマートフォンがリモコンの代わりになります。
これでFire TV Stick本体に問題がないか、アプリで操作できるかを確認できますし、もしリモコンが故障している場合でも一時的に操作が可能です。
4-2. リモコンの故障の可能性
様々な対処法を試しても動かない場合、残念ながらリモコン本体の故障が考えられます。特に、落としたり水に濡らしたりした経験がある場合は、内部の基盤が損傷している可能性が高いです。
新しい純正リモコンの購入を検討するか、より多機能な上位モデルのリモコンを試してみるのも良いでしょう。
4-3. Fire TV Stick本体の故障の可能性
リモコンアプリを使ってもFire TV Stickが反応しない場合や、画面に何も映らない場合は、Fire TV Stick本体が故障している可能性もあります。その場合は、Amazonのカスタマーサポートに問い合わせてみましょう。
まとめ
Fire TV Stickのリモコンが動かなくなると、本当に困りますよね。しかし、新しい電池を入れても反応しない時の多くは、電池の向きやペアリングの不具合、本体の一時的なエラーなどが原因です。一つずつ冷静に確認し、今回ご紹介した対処法を試してみてください。
多くの場合、これらの方法で問題は解決し、再びFire TV Stickで快適な動画ライフを取り戻せるはずです。もし万が一解決しない場合でも、スマホアプリでの代用や、故障の可能性を視野に入れることで、次のステップに進むことができます。