「片方のAirPods Proからザーザー音がする!」その原因と今すぐできる対策
お気に入りのAirPods Proで音楽を聴いたり、通話をしたりしている時、突然片方のイヤホンから「ザーザー」「ブーン」といった異音が聞こえてきて、困った経験はありませんか? せっかくの快適なリスニングタイムが台無しになるだけでなく、「故障かな?」と不安になりますよね。
この異音は、実はAirPods Proユーザーから比較的よく報告される症状の一つです。今回は、片方のAirPods Proからザーザー音や異音が聞こえる主な原因と、ご自身で試せる対策、そして修理が必要なケースの見分け方について詳しく解説します。
「ザーザー音」が聞こえる主な原因は?
AirPods Proの片方から異音が聞こえる場合、様々な原因が考えられます。
- ノイズキャンセリング機能の不具合:
- AirPods Proの大きな特徴である「アクティブノイズキャンセリング」や「外部音取り込みモード」に不具合が生じると、異音が発生することがあります。外部の音を打ち消すための音が誤作動したり、環境音を取り込むマイクが異常を感知したりする場合です。
- ワイヤレス通信(Bluetooth)の干渉:
- スマートフォンなどの接続デバイスとAirPods Proの間に、電子レンジ、Wi-Fiルーター、他のBluetooth機器など、電波を干渉する障害物があると、音が途切れたり、ノイズが発生したりすることがあります。
- イヤーチップの劣化や装着不良:
- イヤーチップが劣化して破れていたり、耳に正しく装着されていなかったりすると、密閉性が損なわれ、ノイズキャンセリングがうまく機能せず、異音の原因になることがあります。特にシリコン製のイヤーチップは使用によって劣化します。
- AirPods Pro本体の汚れや異物:
- スピーカーやマイクのメッシュ部分に、耳垢やホコリ、ゴミなどが詰まっていると、音の出方がおかしくなったり、ノイズの原因になったりすることがあります。
- ソフトウェア(ファームウェア・iOS)の不具合:
- AirPods Proのファームウェアや、iPhoneなどの接続デバイスのiOSに一時的な不具合がある場合も、異音が発生することがあります。
- 物理的な故障:
- AirPods Proを落としたり、水没させたりした衝撃で、内部の部品が損傷して異音が発生することもあります。この場合は故障の可能性が高いです。
ザーザー音が聞こえたら、まず試したい対処法!
「故障かも?」と焦る前に、ご自身で簡単に試せる対策をいくつかご紹介します。
- ノイズコントロールモードを切り替える:
- 異音がノイズキャンセリングや外部音取り込みモードで発生している場合、まずはモードを「オフ」に切り替えてみましょう。これで異音が消えるようなら、ノイズキャンセリング機能周りに問題がある可能性が高いです。
- iPhoneのコントロールセンターやAirPods Proの設定画面から簡単に切り替えられます。
- AirPods Proをリセットして再接続する:
- 多くの一時的な不具合は、これで改善することがあります。
- AirPods Proを充電ケースに入れる。
- 充電ケースの蓋を開けたまま、背面のセットアップボタンをステータスランプがオレンジ色に点滅した後、白色に点滅するまで長押しする。
- iPhoneのBluetooth設定からAirPods Proを「このデバイスの登録を解除」し、再ペアリングする。
- 多くの一時的な不具合は、これで改善することがあります。
- 接続デバイス(iPhoneなど)を再起動する:
- iPhoneやiPadなど、AirPods Proと接続しているデバイスに一時的な不具合がある場合も考えられます。一度デバイスの電源を切り、再起動してから再度接続してみましょう。
- イヤーチップを確認・交換する:
- イヤーチップが耳に合っているか、「イヤーチップ装着状態テスト」を行ってみましょう(iPhoneの設定 > Bluetooth > AirPods Proの「i」マーク > イヤーチップ装着状態テスト)。
- イヤーチップが劣化している場合は、新しいものに交換してみましょう。公式のイヤーチップはApple Storeなどで購入できます。
- AirPods Proを掃除する:
- スピーカーやマイクのメッシュ部分にゴミが詰まっていると、音の質に影響が出ます。乾いた綿棒や柔らかいブラシで優しくホコリを取り除きましょう。水洗いは絶対に避けてください。
- 周囲の電波干渉源から離れる:
- 電子レンジや他のワイヤレス機器の近くで使用している場合は、場所を移動してみて、異音が改善するか確認しましょう。
- iOSやファームウェアを最新にする:
- 接続デバイスのiOSや、AirPods Proのファームウェアが最新バージョンになっているか確認し、更新があれば適用しましょう。不具合が修正されている可能性があります。
それでも改善しない場合は?故障の可能性と修理サービスプログラム
上記の対処法を試してもザーザー音が改善しない場合、AirPods Pro本体の故障の可能性が高まります。
- 「AirPods Pro の音の問題に対する修理サービスプログラム」:
- Appleでは、ごく一部のAirPods Pro(2020年10月より前に製造されたもの)に、異音やノイズキャンセリング機能の不具合が起きる可能性があることを認め、無償修理サービスプログラムを実施していました(購入から3年以内という条件がありました)。ご自身のAirPods Proがこのプログラムの対象期間内に購入されたものであれば、一度Appleサポートに問い合わせてみましょう。
- Appleサポートへの相談:
- 上記のプログラムの対象外であっても、異音が続く場合は、Apple StoreのGenius Barを予約するか、Appleサポートに電話またはチャットで相談しましょう。専門の診断を受けられ、修理や交換の案内を受けることができます。保証期間内であれば無償修理になることもありますし、有償での修理・交換の選択肢もあります。
まとめ:諦めないで!快適なAirPods Proライフを取り戻そう
片方のAirPods Proからザーザー音や異音が聞こえると、せっかくのワイヤレスイヤホンが台無しに感じてしまうかもしれません。しかし、多くの場合、簡単な対処法で解決したり、Appleのサポートによって改善されたりする可能性があります。
まずはご自身でできる対処法を試してみて、それでも改善しない場合は、迷わずAppleサポートに相談しましょう。正しい対応で、快適なAirPods Proライフを取り戻してくださいね!