【滋賀の魅力って?】琵琶湖だけじゃない!知られざる滋賀の楽しみ方ガイド
「滋賀県? ああ、琵琶湖があるところね!」
そう思われたあなた、正解です! 滋賀県といえば、まず思い浮かぶのは日本最大の湖、琵琶湖ですよね。滋賀県の面積の約6分の1を占める琵琶湖は、まさに滋賀県のシンボルであり、「母なる湖」として古くから人々の暮らしを支えてきました。
でも、滋賀県の魅力は琵琶湖だけにとどまりません! 実は、豊かな自然、歴史的な名所旧跡、美味しい地元グルメなど、知る人ぞ知る魅力がたくさん詰まった場所なんです。
この記事では、滋賀県の奥深い魅力と、訪れる際にぜひ知っておきたい楽しみ方をご紹介します。次の旅先選びの参考に、ぜひチェックしてみてくださいね!
滋賀県の中心!雄大な「琵琶湖」を満喫する
まずはやっぱり琵琶湖! その広大さは、まるで海を見ているようです。琵琶湖畔には、リゾート、公園、キャンプ場などが点在し、様々なアクティビティが楽しめます。
- 遊覧船でのんびりクルーズ: 湖上から見る景色は格別! 琵琶湖の真ん中に浮かぶ神秘的な竹生島(ちくぶしま)へのクルーズも人気です。
- 「ビワイチ」に挑戦!: 琵琶湖を一周するサイクリングルート「ビワイチ」は、サイクリストの憧れ。全長約200kmですが、一部だけを楽しむこともできます。湖畔の景色を眺めながらのサイクリングは爽快!
- 湖畔でリラックス: 公園のベンチに座って景色を眺めたり、湖畔沿いを散歩したりするだけでも心が癒やされます。
琵琶湖は、時間帯や季節によって表情を変えるので、何度訪れても飽きさせません。
湖だけじゃない!歴史と文化に触れる滋賀の旅
琵琶湖を中心に栄えてきた滋賀県には、古くからの歴史や文化が色濃く残っています。
- 国宝・彦根城: 五層の天守を持つ彦根城は、国宝に指定されている貴重なお城です。美しいお堀や庭園も魅力で、春は桜、秋は紅葉の名所としても知られます。城下町の散策も楽しめます。
- 世界遺産・比叡山延暦寺: 天台宗の総本山である延暦寺は、琵琶湖を見下ろす比叡山の山上にあります。古くから日本仏教の重要な拠点であり、ユネスコ世界遺産にも登録されています。荘厳な雰囲気の中で歴史を感じられます。
- 古き良き街並み: 近江八幡や長浜など、かつて商業で栄えた歴史ある街並みが残されています。水郷巡りを楽しんだり、古い建物を活かしたカフェやお店を巡ったりするのも楽しいです。
豊かな自然と触れ合う
琵琶湖以外にも、滋賀県には美しい山や川、田園風景が広がっています。
- 美しい山々: 比叡山をはじめ、伊吹山など登山やハイキングを楽しめる山々があります。山頂からの眺めは格別!
- 里山の風景: 少し足を延ばせば、昔ながらの里山の風景に出会えます。田植えや稲刈りの時期には、日本の美しい農村風景を肌で感じられます。
旅の楽しみ! 滋賀の美味しい「近江グルメ」
滋賀県は食の宝庫でもあります。「近江」の名を冠した美味しいものがたくさん!
- 近江牛: 神戸牛、松阪牛と並ぶ日本三大和牛の一つ。とろけるようなA5ランクのお肉は、すき焼きやステーキでぜひ味わいたい逸品です。
- 鮒寿司(ふなずし): 琵琶湖の固有種であるニゴロブナを使った、滋賀県の伝統的な「なれずし」。独特の風味があり、好き嫌いが分かれますが、滋賀の食文化を語る上で外せない存在です。
- 湖魚料理: 琵琶湖で獲れるさまざまな魚を使った料理も地元の味。佃煮や天ぷらなど、地域によって色々な食べ方があります。
- 旬の農産物: 滋賀県は農業も盛ん。地元産の新鮮な野菜や果物も魅力です。
まとめ:一度訪れたらきっと好きになる!多様な魅力の滋賀県
滋賀県は、シンボルである琵琶湖を中心に、豊かな自然、奥深い歴史と文化、そして美味しいグルメがぎゅっと詰まった魅力あふれる場所です。関西圏からのアクセスも良く、日帰り旅行から数日滞在する旅行まで、様々な楽しみ方ができます。
この記事でご紹介した以外にも、滋賀県にはまだまだたくさんの魅力があります。ぜひ、あなただけの「お気に入り」を見つけに、滋賀県を訪れてみてくださいね! きっと、一度行ったらまた来たくなるはずです。