電子レンジの汚れを時短で落とす方法
電子レンジの庫内にこびりついた汚れやニオイ、どうにかしたいけど、ゴシゴシこするのは大変ですよね。実は、あるものを使えば、汚れを浮かせ、短時間で簡単に掃除できます。
この方法は、主に「蒸気の力」を利用します。蒸気で汚れをふやかすことで、拭き取るだけで簡単にキレイにできますよ。
準備するものはたった2つ!
この時短掃除に必要なのは、どのご家庭にもある以下の2つだけです。
耐熱容器(マグカップなど)
水、または水+重曹/クエン酸
【汚れやニオイの種類で使い分け】
軽い汚れや日常のニオイ: 水だけでもOKです。
油汚れや焦げ付き: 重曹(小さじ1〜2杯)を水に溶かして使います。
生臭いニオイ: クエン酸(小さじ1〜2杯)を水に溶かして使います。レモン汁でも代用できます。
3つのステップで簡単お掃除!
ステップ1:電子レンジで加熱する
耐熱容器に水(または水溶液)を入れ、電子レンジの庫内中央に置きます。
加熱時間は、500〜600Wで3〜5分が目安です。
蒸気で庫内が曇り、容器の中の水が沸騰するのを確認しましょう。
ステップ2:そのまま10分放置する
加熱が終わっても、すぐに扉を開けてはいけません。
扉を閉めたまま、10分ほど放置します。
この時間で、蒸気が庫内全体に行き渡り、こびりついた汚れが柔らかく浮き上がってきます。
ステップ3:汚れを拭き取る
時間が経ったら扉を開け、熱いので容器を取り出す際はやけどに注意しましょう。
柔らかくなった汚れは、キッチンペーパーや濡れ布巾でサッと拭き取るだけで、驚くほど簡単に落ちます。
もし、まだ少し固い部分があれば、再度同じ手順を繰り返してください。
時短お掃除のポイント
加熱しすぎに注意: 加熱しすぎると、水分が蒸発してしまい、蒸気の効果が薄れます。
拭き取りは温かいうちに: 汚れが冷めてしまうと、再度固まってしまいます。レンジの庫内が温かいうちに拭き取り作業を始めましょう。
この方法なら、ゴシゴシこする手間も、強力な洗剤を使う必要もありません。
電子レンジを清潔に保つために、ぜひ試してみてくださいね! ✨